ト部蛸焼のブログ

日頃知ったことをアウトプットするためのブログ

標準字体のややこしさ

今回の記事は漢字についてです.それも備忘録色が強い記事です*1

最近,漢字検定の対策を進めています.今回はその対策の過程で見つけたややこしさについて書きます.

標準字体と許容字体

さて,突然ですが「正しい漢字」とはどんなものを指すでしょう.学校時代の教科書に書かれていた活字体は「正しい」形なのでしょうか.逆に教科書に書かれた活字体と異なる形のものはすべて「正しい」とは言えないのでしょうか.

もし,試験で漢字の「正しさ」を議論し正誤を判定するのであれば,「正しい漢字とはどんな形か」をどこかで定義する必要があるでしょう.そして,試験はその基準に依拠して採点されることではじめて公平性が担保されると考えられます.

漢字検定において「正しい」漢字とは「標準字体」または「許容字体」を指します*2.試験問題や公式の参考書に書かれる漢字もこの基準に則っており,恐らくすべて標準字体で記述されています*3.一方,試験において受験者は解答する際に標準字体の代わりに許容字体を使ってもよく,その意味で「許容字体」と呼ばれています.

私には完璧主義の発露なのか「なるべくなら標準字体で答えを書くぞ」と息巻いていた時期があったのですが,今はその考えを改め始めています.それは何故かと言うと,私には標準字体と許容字体の判定問題が困難だったからです……*4

次の章で私が感じた困難性の一例をご紹介します.

本題 ~冉~

」という漢字があります.漢字ペディア*5によれば意味は「しなやか」や「ゆっくり進む」です.この字を使う熟語には「冉冉 (ゼンゼン)*6」があり,この字を使う人名には「冉有 (ゼンユウ)」などがあります.
www.kanjipedia.jp

この字の標準字体と許容字体は以下の通りです*7

f:id:tobetakoyaki:20200419180625p:plain
「冉」の標準字体と許容字体の比較


続いて,「冉」を部品に持つ漢字に「」があります.漢字ペディアによればこの字は「草がしげるさま」や「のびのびになるさま」を表します.熟語欄にある「荏苒 (ジンゼン)」は「①歳月がいたずらに過ぎていくさま. (中略) ②物事がはかどらず延び延びになるさま.」という意味です*8
www.kanjipedia.jp

この字の標準字体と許容字体は以下の通りです*9

f:id:tobetakoyaki:20200419180702p:plain
「苒」の標準字体と許容字体の比較

最後にもう一つ,「」という字を紹介します.漢字ペディアによればこの字は「ひげ.ほおひげ.」という意味を持ちます.熟語の例としては「鬚髯 (シュゼン) *10」が挙げられます.
www.kanjipedia.jp

そしてこの字の標準字体と許容字体は以下の通りです*11

f:id:tobetakoyaki:20200419180739p:plain
「髯」の標準字体と許容字体の比較

お分かりいただけましたか.
先に挙げた2つと並べてみましょう.

f:id:tobetakoyaki:20200419180808p:plain
3種の標準字体と許容字体の比較

なんと!「髯」だけ標準字体の「冉」が違う形になっています.
これは厄介.まどろこしい.ややこしい.混乱します.しました.さっき.

一方で許容字体のほうではみな同じ形になっています.
これは親切.頼もしい.うれしい.混乱などなさそう.うん.採用.

標準字体はその名の通り,標準的な字体なので,巷間で得られる参考書の解答欄にも見られます.そのため標準字体で書くと正誤判定は直ちに済み,採点は楽.一方,許容字体はあくまで許容的な字体であり,時々市販の参考書の回答欄には付記されていません.そのため「これは許容字体だから私の解答もセーフ」と強く認識しておかなければなりません.

でも普通に考えたら正解であることには変わりないので,より覚えやすい字形を叩き込むことにしたほうが効率的に思えます.これからは許容字体もバンバン使っていこうと思う私なのでした*12

*1:元々は備忘録の意味も持つつもりでブログを始めたので,今回の記事のようなものこそ当ブログの意義を忠実に達成するものと言えます.しかしながら,如何せん人に物事を伝えるということを考えると,読了後に相手に何かが残るような記事を書こうと思ってしまうものかもしれません.果たしていつもの記事が皆さんに何かを残せているのか,それは疑問ですが,そうであるようにこれからも頑張りたいと思います.なんて長い註を書いて誰が読むのでしょうか.

*2:より正確には「旧字体一覧表」に掲載される旧字体も含まれます.なお,この分類は1級と準1級に対してのみであり,2級以下の配当漢字である常用漢字にはそのような区分はありません.常用漢字は基本的に形が定まっているので,このような煩雑な指定がないのでしょう.この部分については 採点基準と合格基準 | 漢検の概要 | 日本漢字能力検定 を参考にしています.

*3:わざわざこのように書いたのには理由があります.今ここに表示されている漢字の形.これは必ずしも標準字体と一致するとは限りません.例えばこの後に頻繁に出てくる「冉」という字がもし「再」から「一」を取り払った形で見えていたら,それは標準字体ではありません.

*4:しかしこの困難性仮定は他の人には簡単な問題なのかもしれません.

*5:漢字ペディアとは | 漢字ペディア には,「漢字ペディア」は,公益財団法人 日本漢字能力検定協会が運営する漢字・日本語検索サイトとあります.

*6:意味は「①じわじわといくさま.②しなやかで柔らかいさま.」(「漢字源 改訂第六版」藤堂明保ら編による)

*7:漢検要覧 1/準1級対応」のp.140を参照しました.

*8:「荏苒」の意味は ジンゼン | 言葉 | 漢字ペディア による.

*9:漢検要覧 1/準1級対応」のp.122を参照しました.

*10:あごひげとほおひげを指す言葉.

*11:漢検要覧 1/準1級対応」のp.235を参照しました.

*12:おまけですが,「冓」という字の許容字体も同じ形です.常用漢字には「構・溝」,比較的知られる漢字の中にも「篝」があり,「冓」を部品に持つ漢字は少なくありません.